このサイトはオススメのYOUTUBE動画を紹介するのみのサイトです。共有可能な動画のみ掲載しており、公序良俗に反しない動画を掲載する様に心掛けておりますが、もし一般通念上不適合と思われる動画がございましたら、下記お問合せよりご連絡ください。即刻対処させて頂きます。なお、同サイトはGoogleアドセンスによる広告を掲載しております。

ハイブリッド車なのに“12Vバッテリー”がある理由!#ハイブリッド車 #車の雑学 #バッテリーの仕組み #自動車知識 #トヨタ豆知識

ハイブリッド車なのに“12Vバッテリー”がある理由!#ハイブリッド車 #車の雑学 #バッテリーの仕組み #自動車知識 #トヨタ豆知識

ハイブリッド車のバッテリー構成

駆動用バッテリー(高電圧)
 → モーター駆動・回生ブレーキ用(200〜300V)

補機バッテリー(12V)
 → ECU・ライト・ロック・ナビ・ブレーキ制御など電装系用

🔹 なぜ12Vが必要なのか

高電圧系統は“安全のために常時OFF”になっており、起動時は12Vでリレーを開く必要がある。

言い換えれば、12Vがないと高電圧システムを起動できない。

スマートキーでエンジンONを押しても反応しないときは、まずこの12Vが疑われる。

🔹 トラブル時の注意点

ハイブリッドでも「ジャンプスタート」は12V側で行う(駆動用ではない!)

12Vバッテリーが弱ると、エンジン始動・キー認識・充電制御が全て不安定になる。

寿命は一般的に3〜5年程度。

長期間乗らない場合はソーラーチャージャーなどで維持充電を推奨。

🔹 雑学ポイント

EV(完全電気自動車)にも同じように12Vバッテリーがある。

理由は同じく「制御系統の独立電源が必要」だから。

つまり、**12Vは“クルマの共通言語”**として今も使われ続けている。

まとめ
ハイブリッド車の12Vバッテリーは、
「高電圧を動かすための起動スイッチ」。
見えないけれど、最初の一歩を支える“縁の下の力持ち”なんです。

VOICEVOX:青山龍星

キー電池交換 カテゴリの最新記事