【マツダ CX-5 ブラックセレクション 新型試乗】マツダ最高の傑作車の一台だ…中村孝仁 今から2年前に、果たしてマツダ『CX-5』は存続するのか…というタイトルでレポートを書いた。結論から言ってそれは存続が現実となった。既に覆面車がアメリカでは次期モデルがスクープされていて、それはかなりアメリカでも大きな関心事となっているようである。 注目しているのは何もアメリカだけではなく、オーストラリアや南アフリカなどでもモデルチェンジのスクープ情報がネットを飾っている。現行モデルは2017年に登場だが、2012年に誕生した初代から2代目は、ガラリと変わったという印象が無いので、実質的にはビッグマイナーと言っても過言ではないものであった。 しかし、年次改良と称するマツダ独自の進化を遂げ、2017年に誕生した現行型も、年を追うごとに熟成を重ね、ほぼ完成の域に達していると言ってよい。しかもアメリカでは今もCX-5の人気はすさまじく、後発で投入されている『CX-50』を販売面でも上回るほどの勢いを持つから、マツダとしても黙っているわけにはいかなかったのだと思う。 昨年暮れに新たなグレードを追加するなど、今も販売にてこ入れをする状況の日本でも、CX-5の人気は衰えていない。理由として個人的に思うことは、価格とサイズ感、それに性能と質感のすべてのバランスが素晴らしく良いこと。特にこのサイズで、上質な内装を持ち、さらにライバルと比較しても極めてリーズナブルな価格設定がなされていることが、人気の秘密だと考える。 そんなCX-5の、ある意味最終版ともいえる「ブラックセレクション」に試乗した。昨年暮れに追加された新グレードである。 搭載エンジンは2リットルのガソリンユニット。4WDの駆動方式を持つその価格は337万1500円である。『CX-60』と比較すれば少しはコンパクトなボディだが、それでも3サイズ全長4575×全幅1845×全高1690mm。日本の道路では堂々たるサイズと言っても過言ではない。おかげで室内寸法もラゲッジ寸法も全く難点が無い。 人気は2.2リットルのディーゼルエンジン搭載車で、多い時は販売の7割程度はディーゼルだったはずである。とはいえ、ガソリン車と比較しておよそ30万円弱は高く、相当な距離を乗らいないと、燃費でこの差を取り戻すのは難しいから、ガソリン車と言うチョイスも