ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます!
今回は、意外と知られていないハイブリッド車の“電気系トラブル”の落とし穴についてお話しします。
今や街中で見かけない日はないほど普及しているハイブリッド車。
燃費も良くて静か、環境にも優しいってことで、ファミリーカーから営業車まで幅広く愛用されています。
でも、そんな便利なハイブリッド車にも…
「え!? それ知らなかった!」という思わぬ弱点があるんです。
今回はその中でも特に重要な、「バッテリー上がり」と、駆動用バッテリーや補器用バッテリーの違い、寿命、注意点などについて、わかりやすく解説していきます。
►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki’s Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCa3jilkXpbo2Fzn43aGP3sg?sub_confirmation=1
► 高橋巨樹のガレージライフの休日
http://www.youtube.com/channel/UClM-J81E9Nt-IT-aO-Sv32g
► X
► Instagram
https://www.instagram.com/garagelife_jpn/
► クルマの修理・車検・中古車販売なら!【 有限会社 高橋自工 】
https://takahashi-jiko.com
► Naoki’s Garage Life ストア
https://www.amazon.co.jp/shop/naokisgaragelife
00:00 ハイブリッド車は救えない!?
00:51 ハイブリッド車は他の車を救援できない!?
01:53 ハイブリッド車で他の車を救援できない理由
04:15 ハイブリッド車にはバッテリーが2種類ある!
06:00 ハイブリッド車のバッテリー寿命と注意点
08:06 駆動用バッテリーの交換費用はどれくらい?
10:13 それぞれのバッテリー交換はDIYでできる?
#ハイブリッド
#バッテリー上がり
#ジャンプスターター
国家一級整備士が、車に関するいざという時に役にたつ情報・DIYなどを配信してます。
素材提供 PIXTA
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。