自家用車の強制保険(自賠責保険)の更新日が来て、今年の契約書の金額を見てびっくり。12か月分で約32000円(日本は11500円)、任意保険の更新日も近く、こちらは無事故無違反ですが10万円を覚悟しているところです。クルマ自体も高いですが、とにかく維持費が掛かります。
※動画中、フォードと言っている部分はフィアットの間違いでした。ごめんなさい。
「YouTube」You can watch more fascinating videos on
メインチャンネル「ikumi nonaka」 ↓
https://www.youtube.com/c/ikuminonaka
サブチャンネル「シニアのトルコ暮らし」↓
https://www.youtube.com/@シニアのトルコ暮らし
ご視聴ありがとうございます
(Thanks for watching / İzlediğiniz İçin Teşekkürler)
トルコの伝統文化を紹介しています。他にもトルコ各地の手工芸、生活文化、慣習、食文化、遊牧民文化、自然などについてUPして行きますので チャンネル登録をお願いします。
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCtj1UQr4wLrpYgtNMgC8qNg/join
「instagram」↓
https://www.instagram.com/mihri193
「ブログ 続々・絨毯屋へようこそ」↓
https://plaza.rakuten.co.jp/mihri3/
「Threads」↓
https://www.threads.net/@mihri193
「twitter」↓
https://twitter.com/mihri193
「ミフリ&アクチェ公式サイト」↓
http://www.mihri.org
【野中幾美プロフィール】
信州大学農学部森林工学科卒業後、都内の出版社編集部勤務、フリーライターを経て、1992年に初めてトルコの土を踏み、1995年よりトルコの地中海の町アンタルヤにて、外資系現地法人ミフリのオーナー社長として、トルコの手工芸品の問屋及び貿易業を営んでおります。
個人的には絨毯、キリム、イーネオヤ、木版バスク(ブロックプリント)、オットマン刺繍、伝統手編み靴下などのコレクションをしています。
編書「トルコのちいさなレース編みオヤ」(誠文堂新光社)「OYA-Traditional Turkish Needlelace」、「オデミシュのイーネオヤ」(共にミフリ出版)。
年に不定期に数回、日本とトルコでトルコ伝統手工芸の展示会開催と講演会などを行っています。定年を間近に控え、隠居後の趣味とすべくYouTubeを始めました。
※当チャンネルの画像、及び映像・音声等を当方の許可なく二次利用並び、複製、転載することは固く禁じております。
※Reproducing all or any part of the contents is prohibited without the author’s permission.
#トルコ #自動車 #自動車保険