このサイトはオススメのYOUTUBE動画を紹介するのみのサイトです。共有可能な動画のみ掲載しており、公序良俗に反しない動画を掲載する様に心掛けておりますが、もし一般通念上不適合と思われる動画がございましたら、下記お問合せよりご連絡ください。即刻対処させて頂きます。なお、同サイトはGoogleアドセンスによる広告を掲載しております。

【トヨタbZ3X】現地取材&同乗試乗と中国の反応👍

【トヨタbZ3X】現地取材&同乗試乗と中国の反応👍

上海モーターショーで、中国でも大注目のトヨタ「bZ3X」を取材してきました。現地速報と、ハンズオフ運転支援を試した同乗試乗の様子もご覧ください👍

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
上海モーターショーの動画ビジネスレポートを販売中です。新型車の紹介はもちろん、パワートレイン・コックピットなど現地の技術トレンドをカバーしています。詳細は以下から
https://response.jp/release/prdeeper/20250410/189805.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□

* トヨタbZ3Xは、主に前輪駆動のシングルモーター構成で、50kWhから67kWhまでのLFPバッテリーオプションがあり、CLTCモードでの航続距離は430kmから620kmです。
* NVIDIA Drive Orin XチップとMomentaのソフトウェアによる先進運転支援システムを搭載しており、市街地でのハンズフリーNOA(ナビゲーションオンオートパイロット)や、スマートフォンによるリモート駐車を含む様々な駐車支援機能を提供します。
* RAV4と同程度の外寸ですが、EV専用プラットフォームによる完全フラットフロアのおかげで、室内空間は非常に広く快適です。
* 中国市場での大きな驚きと反響は価格であり、約230万円から330万円程度で提供されるため、発表時にはサーバーがダウンするほどの高い注目を集めました。
* 広州汽車(GAC)との共同開発であり、GACのEVブランド「AION」の「Aion V」がベースになっているという推測があり、全体のフォルムやホイールベース、運転支援チップなどに類似点が見られます。

チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCTI9toQcmXeCiXYMAakrxRA?sub_confirmation=1

こんにちは! 自動車ライターの佐藤耕一です。このチャンネルは、xEV・CASE領域の情報を中心に、新車情報や技術解説、業界動向などを紹介しています。

佐藤耕一 (ライターサトー)
自動車メディア編集部・IT企業を経て、2018年に脱サラし自動車ライターとして独立しました。EVやCASE領域の取材に力を入れています。
日本自動車ジャーナリスト協会会員

佐藤 耕一


連絡先メールアドレス sato@evxx.net
Twitterアカウント @lens_finder
佐藤耕一 執筆記事一覧
https://31051.hatenablog.com/entry/2017/12/06/201327

TOYOTAカテゴリの最新記事