スズキフロンクスを300キロ・3日間にわたって長距離試乗し、徹底レビューしました✊
長所:日常使いから長距離まで快適にこなす装備と性能
フロンクスは全長4m未満というコンパクトな車体ながら、クラス標準を超える充実した装備を備えており、日常の使い勝手に優れています。運転感覚はマイルドですがリニアで扱いやすく、ACCやLKAの制御も自然です。
走行性能:ロングツーリングに適した設計
高速巡航時のエンジン回転数は低く抑えられており、ステアリングの反応も穏やかで、直進安定性が高く、高速道路では安心して運転できます。Aスによる車線維持やACCの速度調整も滑らかで、長距離運転時の疲労が軽減されます。
短所:荷室の狭さとロードノイズが課題
荷室スペースはやや狭めです。普段から荷物が多い方には不向きかもしれません。また、路面が荒れている高速道路ではロードノイズが気になりやすく、静粛性の面では改善の余地があると感じました。
乗り心地:硬めながら高速では快適
市街地では突き上げ感があるものの、高速道路では車体が安定し、しっかりとした乗り心地になります。小型軽量車でありながらも、どっしりとした安定感が感じられます。
実用性:最新のインフォテインメント装備が充実
ワイヤレスCarPlayに対応するなど実用装備としては非常に優れており、全方位モニターも便利です。日常から長距離ドライブまで使えるバランスの良い車だと評価できます。
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCTI9toQcmXeCiXYMAakrxRA?sub_confirmation=1
==
0:00 ロングツーリングに出発!
0:56 最初に結論(長所と短所)
3:42 乗り心地について – 硬めの足回り
5:14 ロードノイズについて – 結構気になるかも
6:11 運転支援の性能について – かなりデキが良い!
7:46 高速道路の動力性能 – パワフルではないが快適
9:51 街乗りの印象 – 取り回し最強
13:20 ご当地グルメを堪能 – 内浦漁港いけすや
15:36 峠道での印象 – 素直な操縦性
17:42 デザインについて
19:03 後席の印象 – 十分な居住性
20:45 トランク容量は限定的
23:05 運転席の印象
25:39 長距離試乗まとめ
==
こんにちは! 自動車ライターの佐藤耕一です。このチャンネルは、xEV・CASE領域の情報を中心に、新車情報や技術解説、業界動向などを紹介しています。
佐藤耕一 (ライターサトー)
自動車メディア編集部・IT企業を経て、2018年に脱サラし自動車ライターとして独立しました。EVやCASE領域の取材に力を入れています。
日本自動車ジャーナリスト協会会員
連絡先メールアドレス sato@evxx.net
Twitterアカウント @lens_finder
佐藤耕一 執筆記事一覧
https://31051.hatenablog.com/entry/2017/12/06/201327