このサイトはオススメのYOUTUBE動画を紹介するのみのサイトです。共有可能な動画のみ掲載しており、公序良俗に反しない動画を掲載する様に心掛けておりますが、もし一般通念上不適合と思われる動画がございましたら、下記お問合せよりご連絡ください。即刻対処させて頂きます。なお、同サイトはGoogleアドセンスによる広告を掲載しております。

三菱自動車、ホンダと日産の間で強まる存在感 東南アジアで10万人を動員|TBS NEWS DIG

三菱自動車、ホンダと日産の間で強まる存在感 東南アジアで10万人を動員|TBS NEWS DIG

ホンダと日産が経営統合に向け協議を進める中、存在感を増しているのが三菱自動車です。その鍵は東南アジアにありました。

きょう、北海道で行われた三菱自動車の試乗会。はげしい悪路で加藤社長本人もハンドルを握りました。

三菱自動車 加藤隆雄 社長
「すごいでしょ。こんな感じだけども、きちんと走っていくからね」

今、多くのメディアが加藤社長に注目しています。

「100年に1度の変革期」といわれている自動車業界。

三菱自動車はホンダと日産の経営統合に向けた協議に加わるのか、今週中をめどに態度を決めることにしているのです。

関係者によると、三菱は経営統合の枠組みには加わらない方向で調整が進んでいるということですが、ここにきて“存在感”が高まっています。

一体なぜなのか?実はホンダにも日産にもない独自の強みを持っているのです。

これは三菱自動車がインドネシアで開いたイベント。移動遊園地に、アーティストを招いたコンサート。会場は大盛り上がりです。日本人が思う以上に三菱は東南アジアで認知度が高いのです。このイベントはインドネシア各地で開催され、10万人以上が来場するといいます。

参加者
「家族で遊ぶ場所がたくさんあって、食事もできて、とにかく楽しい」

若い世代が多いインドネシア。三菱の「家族をターゲット」にした戦略は成功を収めています。実際、インドネシアでの販売台数はマツダや日産よりも高い水準です。

さらに他の東南アジア各国でも三菱は高いシェアを誇っています。

この車はアウトドアだけでなく、荷物なども沢山載せることができるため、東南アジアの市場では働く車として数多く活躍しています。

ホンダも日産も東南アジアは主力市場ではなく、特にホンダは本格的なピックアップトラックを持たないことから三菱は魅力的なのです。

関係者によると、三菱は経営統合の枠組みに加わらなかった場合もホンダと日産と協業関係は構築する考えだということです。

三菱自動車 加藤隆雄 社長
「仲間づくりね、自分たちではできないようなところを補完してもらう」

ホンダと日産の経営統合の狭間で“スリーダイヤ”がにわかに輝きをみせています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

MITSUBISHIカテゴリの最新記事