【トヨタ アルファード/ヴェルファイア 新型試乗】40系はかつての「白いクラウン」なのか…渡辺敏史 『アルファード』&『ヴェルファイア』、俗に言う「アルヴェル」はここ日本で、三代をかけていわゆる高級車の数的総代の座を射止めるに至った。今や乗るにせよ乗せられるにせよ、それはかつての「白いクラウン」のような満たされ感や憧れ感を供する存在でもある。 こうなると全刷新という施しそのものが相当難しい話になる。ましてや先代30系はコロナ禍からの半導体不足というイレギュラーを挟みながら、最後の最後まで需要を充分に満たすほどの生産キャパが無きまま販売終了に至り、40系は膨大な既納客も含めて待ちの数はハンパない状況での船出となった。発売直後から納期は1年以上となり、今や注文を停めている販売店も多数だという。色もグレードも極端に抑えて納車効率を最優先にしたのだろうが、それをも上回るエントリーがあったということだろう。 国内販売網の統合もあって、当初は既定路線だった日本市場でのアルファード一本化は見送られたうえ、ヴェルファイアにはエンジニアリング的な差別化で動的な質感を違えるという手間が加えられたのも40系の大きなトピックだ。 20~30系では唯一最大ともいえる差別化はエクステリアデザインだったが、それはむしろ抑え気味になっている。代わりにガソリングレードのエンジンは2.4リットル直4ターボユニットのT24A-FTSを搭載。279ps/430Nmを発するそれは、従来の3.5リットルV6の代替的位置づけとなり、アルファードには設定されないヴェルファイアのみに与えられるパワートレインだ。 このパワーに合わせるかたちでコアサポートとサイドメンバーを繋ぐフロントブレースの追加、19インチタイヤの標準化、サスには専用チューニングを施すなど、アルファードに対してスポーティさを大きく押し出したキャラクターとなった。対してアルファードの側はベーシックな2.5リットル直4自然吸気ユニットが用意され、2.5リットル直4ハイブリッドは両モデルに設定されるという算段だ。 グレードはアルファードが「Z」と「エグゼクティブラウンジ」、ヴェルファイアが「Zプレミア」と「エグゼクティブラウンジ」の各2つで構成される。Zプレミアはシートがナッパレザーになるなど(Zは合成皮革)内装でも差別化を図られるが、エンジンや車