このサイトはオススメのYOUTUBE動画を紹介するのみのサイトです。共有可能な動画のみ掲載しており、公序良俗に反しない動画を掲載する様に心掛けておりますが、もし一般通念上不適合と思われる動画がございましたら、下記お問合せよりご連絡ください。即刻対処させて頂きます。

VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)

VWポロ(6R)梅雨入り準備(エアコンフィルター交換他)

詳細をブログにアップしました。
https://www.hidesan-blog.info/2023/06/vw6r.html

※この動画の音声は「音読さん」を使用しています。

西日本が梅雨入りし、線状降水帯の大雨も有り関東の梅雨入りも早まりそうです。毎年、6月に車の梅雨入り準備をしており嫁のVWポロ(6R)から準備をしました。

梅雨といえば、雨の中の視界確保が最重要となり、ワイパー点検とフロントガラスの撥水加工、及び内窓の清掃から始めました。

VWポロ(6R)のワイパーはコンシールドタイプになっており、キーシリンダーをACCから一段階手前に回し、ステアリングの右レバーを下に長押ししてメンテナンスポジションに移動します。

ワイパーゴムを点検しましたが、1年前に交換しており拭き取り残しはなく、ゴムの切れもありませんでしたので、今回はラバープロテクタントで掃除をしておきました。

フロントガラスの撥水加工は愛用しているレインXを塗り込んで、15分程経過後に水で固く絞ったマイクロファイバークロスで拭き上げるだけです。

内窓は、拭き染みが残り難い無水アルコールをウエスに染み込ませて、拭き上げるだけです。結露予防剤はべたついて汚れが付着しやすくなるようで使用を止めました。

ついでに、ウオッシャー液が減っていたので、レインXの補修効果があるウオッシャー液を入れておきました。普通のウオッツシャー液でも問題ないと思いますが撥水剤が落ちてしまう恐れがあるためです。

ヘッドライトユニットの結露防止で入れている乾燥剤もカチカチに固まっていたので、冬タイヤから夏タイヤに交換した際に新しいものに入替済です。

1年前にエアコンガスオイルの補充とクリーニングをしており、エアコンフィルターは交換を見送ったので、今回はエアコンフィルターの交換のみです。

使用したエアコンフィルターは2年前に2個まとめて活性炭入りのものをAliExpressで約3千円で入手しておいたものです。マスクも中国製のものが殆どですのでエアコンフィルターも問題ないと思います。

前にもエアコンフィルターの交換方法は投稿していますが、助手席側足元の運転席寄りに長い長方形のカバーがあり、固定している2個のプラスチックの爪を中央寄りにスライドさせて下へ引き抜きます。

取り出したエアコンフィルターは一見キレイですが、折れ目の谷部分に結構ゴミが貯まっている状態で、活性炭の効果も切れていると思われるので新しいものを取外しと逆の手順で取付けます。

注意点としては、エアコンフィルターには空気の流れを指定する矢印の方向を間違わないようにすることで、この車両の場合は助手席側から運転席側に矢印を合わせて取付けます。

あとは、取付け時にプラスチックの蓋を車体側の溝に合わせてキチンと押し込まないと、固定用の爪が車体側の凸部に嵌らず、上手く固定できないことです。

最後に洗車して、拭き上げ前に愛用しているシュアラスターの撥水系ゼロドロップをマイクロファイバークロスに吹きかけてボデーのコーデングをしておきました。

エアコンフィルター交換 カテゴリの最新記事